昭和46年11月10日生まれ | |
---|---|
平成10年8月 | 米国テキサス大学歯学部サンアントニオ校 ヘルスサイエンスセンターに短期交換留学 |
平成11年3月 | 明海大学歯学部 卒業 |
平成15年3月 | 東京医科歯科大学大学院歯学研究科 修了 (口腔外科学専攻) |
平成15年10月 | 東京医科歯科大学歯学部付属病院 口腔外科医員 |
平成16年1月 | 第6回東京医科歯科大学歯科同窓会研究者 奨励最優秀論文賞受賞 |
平成16年4月 | バイオインプラントセンター千葉にてHAインプラントの第一人者田中收先生に師事 |
平成19年5月 | ほそや歯科クリニック開院 |
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 日本顎咬合学会 認定医
- バイオインテグレーション学会 評議員
- 日本再生医療学会 会員
- バイオインプラントアカデミー 会員
- OJ(オステオインテグレーションスタディークラブオブジャパン) 会員
- UIR(ユニバーサルインプラント研究所) 会員
- Er:YAGレーザー臨床研究会 会員
- 上海恒佳・恒洋歯科口腔問診部インプラント主管医師


はじめまして。
月曜日・土曜日に診療させて頂く庄司と申します。
患者様1人1人に寄り添えるような痛みの少ない丁寧な診療を心がけたいと思っております。
お口の健康のため努めて参りたいと思っておりますので、宜しくお願い申し上げます。
昭和50年 | 埼玉県生まれ |
---|---|
平成12年3月 | 日本大学松戸歯学部卒業 |
平成12年4月 | 日本大学松戸歯学部臨床研修医 |
平成13年4月~ 平成17年3月 |
日本大学松戸歯学部総合歯科診療学講座 助手(専任扱い) |
開業医での診療を経て現在に至る。 |
- 日本口腔インプラント学会
矯正歯科医師の平石です。よろしくお願いいたします。
私が矯正歯科に携わって一番嬉しく思う瞬間は、装置を外して患者さんの歯並びが理想に近づき自信をもって笑ってもらえる時です。
矯正治療と言うと、時間がかかったり装置が邪魔になったりなどマイナスの面が気になりがちですが、理想の歯並びを手に入れる事によるプラスの面がより認識されると日本でももっと広く普及するのではないかと思います。
治療期間に関してはなるべく効率的に治療がすすむようにすることと、丁寧な説明を心懸けております。心配に思う事は遠慮せずその都度聞いていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
平成12年4月 | 東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業 |
---|---|
平成12年4月 | 東京医科歯科大学顎顔面矯正学分野入局 |
平成17年4月 | 医療法人社団愛悠会もぎ矯正歯科医院勤務 |
- 日本矯正歯科学会認定医
はじめまして。毎週火曜、金曜日に担当させていただきます久保有紀です。
この度、ほそや歯科クリニックで働くことになりました。よろしくお願いいたします。
皆様とのコミュニケーションを第一に、丁寧な診療を心がけております。皆様のお口の健康をほそや歯科クリニックの一員として守っていければと思います。
また、お子さまに不安をあたえないような治療も心がけておりますのでよろしくお願いいたします。
平成18年 | 山形大学大学院理工学研究科修了 |
---|---|
平成23年 | 東京医科歯科大学歯学部卒 |
平成24年 | 近畿中央病院口腔外科にて臨床研修修了 千葉県、群馬県の歯科医院にて勤務 |
- 日本ヘルスケア歯科学会
金曜日に診療させて頂きます阿保綱孝と申します。
患者様1人1人の立場にたった丁寧な診療を心がけていきたいと思っております。
患者様のお口の健康とお口の健康から始まる豊かな生活のために一生懸命治療に努めて参りますので宜しくお願い申し上げます。
昭和51年 | 青森県生まれ |
---|---|
平成14年3月 | 学習院大学法学部政治学科卒業 |
平成21年4月 | 一般企業勤務を経て 日本大学松戸歯学部入学 |
平成27年3月 | 日本大学松戸歯学部卒業 |
平成27年4月 | 日本大学松戸歯学部臨床研修医 |
平成28年4月 | 東京医科歯科大学麻酔・生体管理学分野 大学院研究生 |
平成29年2月~ | 東京医科歯科大学歯学部付属病院 歯科麻酔科勤務(医員) |
- 日本歯科麻酔学会認定医
- 日本レーザー歯学会
- 日本歯科放射線学会
はじめまして。火曜日勤務の東條浩之と申します。
大学院では、麻酔について勉強していました。
麻酔は歯科医療のサポートをするものであり、患者さんに安心して治療を受けていただく為にその知識は必要なものです。
また、昨今の高齢化などにより様々な全身疾患への対応も重要になっています。
ほそや歯科クリニックではこのような知識をもとに患者さんに安心して治療を受けていただけるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
平成27年3月 | 日本大学松戸市学部卒業 |
---|---|
平成27年4月 | 日本大学松戸市学部歯科臨床研修 |
平成28年4月 | 東京医科歯科大学麻酔・生体管理学分野 |
平成29年4月~ | 都内歯科医院勤務 |
- 日本顎咬合学会


皆様の口腔内の健康管理をする
<プロフェッショナル>、国家資格者のことを言います。
主な仕事内容は、 1.健康の維持増進に必要な、むし歯や歯周病にならない為の予防処置(専門的清掃)、指導(歯磨き方法や食生活改善など) 2.歯科医師診療サポート
一生涯を通してなるべくご自分の歯で食事できるように支援していくことが、歯科衛生士の大きな役割のひとつです。

<スウェーデン歯科衛生士会会長イボンヌニブロム、マリアオーディーン先生の講演会にて>

歯科衛生士 細谷 善美
社団法人日本歯科衛生士会認定歯科衛生士(生活習慣病予防・特定保健指導分野)
こんにちは。歯科衛生士の細谷です。
「歯は、本当に大事!前からちゃんと大事にしておけば良かったぁ~」と、患者さんから反省の声をよく聞きます。
歯の調子が悪くなり、食事など不自由を感じると、多くの方が思うことです。
一方、患者さん自身が、生活習慣病などの病気に罹患し、歯の健康を守ることも大切な事だと気づき、定期健診を受けるようになるケースも増えてきています。
むし歯や歯周病の予防や進行抑制に努め、皆さんの生活の質を高めるために、少しでもサポートできたら幸いです。
- 日本歯科衛生士会
- 日本口腔インプラント学会

歯科衛生士 長谷川いずみ
こんにちは、歯科衛生士の長谷川です。
ほそや歯科クリニックに歯科助手として勤務して以来、現在は歯科衛生士として働かせていただいています。
みなさまの歯の健康のお手伝いができるよう、頑張っていきたいと思っています。
まだまだ未熟ですが今まで勉強してきたことが活かせるよう、初心を忘れず頑張っていきたいと思っています。
歯科衛生士 相原 栄子
歯科衛生士の相原栄子です。
家族的なクリニックなので、楽しい雰囲気の中で仕事をしています。
院長をはじめ、スタッフ全員が気さくで話しやすいです。
来院される患者さんにも、リラックスして治療を受けていただけるように、こちらからいろいろ話していきたいと思っています。
歯科衛生士 武井 桂子
こんにちは。歯科衛生士の武井です。
患者様が安心して治療を受けられる様に、コミュニケーションを大切にして、お口の健康管理をお手伝いさせていただきます。宜しくお願いします。
歯科衛生士 野本 さゆり
初めまして。歯科衛生士の野本です。
今年からほそや歯科クリニックで働かせて頂くことになりました。患者様の生活スタイルに合わせ、無理のないケアのお手伝いをさせて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
歯科衛生士 指田 ケイコ
初めまして。歯科衛生士の指田です。
まだまだ未熟ですが、ほそや歯科クリニックにご来院される患者さん皆様のお口の健康をサポート出来るよう、努めていきたいと思います。よろしくお願いします。
歯科助手 矢納 愛
歯科助手の仕事は初めてですが、今は先生や先輩方から色々と教わり中ですが、早く一人前の歯科助手になれるように、精進していきます。
患者さま一人ひとりが安心し、リラックスして治療に来ていただけるように心掛けていきたいと思います。
歯科助手 高嶋 絵玲菜
こんにちは、歯科助手の高嶋です。
皆様のお口の健康のお役にたてるよう、助手の経験を生かし精一杯努力してまいります。
明るく、元気で、優しい院内作りを心掛けいつも皆様が安心して治療に来ていただけるよう精進いたします!宜しくお願いします。
歯科助手 板橋 恵
歯科助手の仕事は初めてで、わからないことも多いですが、先生方に教えて頂きながら日々勉強しています。
みなさんが安心して治療を受けられるような雰囲気作りを目指して笑顔で頑張ります!